変位速度データの閲覧・ダウンロード手順

変位速度データを閲覧する手順

※ 変位速度データは地理院地図でも閲覧可能です。

  1. データ一覧の表示

    「地図」アイコンをクリックしてメニューを表示し、「衛星SAR地盤変動測量成果」フォルダをクリックします。

  2. 変位速度データの選択

    閲覧したい変位速度データを選択します。なお、「i」アイコンをクリックすると、データの解説や凡例が表示されます。

  3. 変位速度データの表示

    選択した変位速度データが地図上に表示されます。

変位速度データを「地方ごと」にダウンロードする手順
  1. ダウンロード可能な
    地方の表示

    「データ範囲表示」を選択します。

  2. ダウンロードする
    地方の選択

    変位速度データのダウンロードが可能な地方が表示されます。ダウンロードしたい地方をクリックします。

  3. 変位速度データの
    ダウンロード

    ダウンロードしたいデータの種類をクリックすると、GeoTIFF画像がダウンロードされます。

変位速度データを「任意の範囲」でダウンロードする手順
  1. ダウンロードする
    範囲の指定

    「データ範囲選択」をクリックして、ダウンロードする範囲を指定します。ダウンロード範囲の指定方法は、(1)地図上で矩形選択する方法、(2)緯度・経度で指定する方法、(3)ファイルから指定する方法があります。

  2. ダウンロード画面の
    表示

    「ファイル」アイコン→「データ」をクリックします。

  3. ダウンロードする
    データの選択

    ダウンロードしたいデータの種類にチェックを入れて、「ダウンロード」をクリックします。

  4. 変位速度データの
    ダウンロード

    「ok」をクリックすると、GeoTIFF画像がダウンロードされます。

変位速度データの断面図の描画する手順
  1. 変位速度データの表示

    断面図を表示したい変位速度データを表示します。

  2. 断面図ツールの表示

    「ツール」→「SAR断面図」とクリックします。

  3. 断面図の描画地点の指定

    断面図を描画する地点を指定します。地点の指定方法は、(1)地図上でクリックして指定する方法、(2)ファイルから指定する方法があります。

  4. 断面図の表示・保存

    断面図が表示されます。「グラフを保存」をクリックすると、断面図をPNG形式又はCSV形式で保存できます。

時系列変動量データの閲覧手順

時系列変動量データを閲覧する手順
  1. データ一覧の表示

    「地図」アイコンをクリックしてメニューを表示し、「衛星SAR地盤変動測量成果」フォルダをクリックします。

  2. 時系列変動量データの選択

    「時系列グラフ閲覧」をクリックし、閲覧したい時系列変動量データを選択します。なお、「i」アイコンをクリックすると、データの解説や凡例が表示されます。

  3. 時系列変動量データの表示

    選択した時系列変動量データが地図上に表示されます。

時系列変動量グラフを描画する手順
  1. 時系列変動量データの表示

    時系列変動量グラフを表示したいデータを表示します。

  2. グラフ描画ツールの表示

    「ツール」→「SAR時系列」とクリックします。

  3. グラフの描画地点の指定

    複数点表示や縦軸の固定等のグラフ設定を行い、時系列変動量グラフを描画したい地点をクリックします。

  4. グラフの表示・保存

    時系列変動量グラフが表示されます。「グラフを保存」をクリックすると、時系列変動量グラフをPNG形式又はCSV形式で保存できます。

測量記録データのダウンロード手順

測量記録データのダウンロード手順
  1. データ一覧の表示

    「地図」アイコンをクリックしてメニューを表示し、「衛星SAR地盤変動測量成果」フォルダをクリックします。

  2. 測量記録データ範囲の表示

    「測量記録」を選択します。

  3. 測量記録データ範囲の表示

    「データ範囲表示(南行軌道)」もしくは「データ範囲表示(北行軌道)」を選択し、測量記録のデータ範囲を表示させます。

  4. 測量記録の範囲の選択

    測量記録をダウンロードしたい範囲のポリゴンをクリックし、ポップアップの「ダウンロード」をクリックします。

  5. 測量記録の種類の選択

    表示されるダイアログ上でダウンロードするデータの種類を選択し、「OK」をクリックします。

  6. 測量記録の期間の選択

    表示されるダイアログ上でダウンロードするデータの期間を選択し、「OK」をクリックします。「指定」とした場合、1回目観測が期間の開始日以降、2回目観測が期間の終了日以前のデータが抽出されます。

  7. ダウンロードするデータの選択

    選択したデータ種類と期間に該当するデータの一覧が表示されます。「データ種類」「データ期間」をクリックすることでソートが可能です。ダウンロードしたいデータにチェックを入れ、「ダウンロードURLを取得」をクリックします。選択したデータの総容量によっては、次のダイアログに遷移するまでに数分かかることがあります。

  8. ダウンロード用URLの取得

    ダウンロード用URLをクリックすると、ダウンロード画面に遷移します。

  9. データのダウンロード

    「Name」列のファイル名をクリックすると、ダウンロードが開始されます。データは最大1ギガバイトの圧縮ファイル(zip形式)にまとめられています。データの総容量が1ギガバイトを超える場合は複数の圧縮ファイルに分割されますので、すべてのファイルをダウンロードしてください。

  10. ファイルの命名規則

    干渉画像データ:dif_[1回目観測日]_[2回目観測日].data.geo.tif

    アンラップ画像データ:unw_[1回目観測日]_[2回目観測日].data.geo.tif

    観測日の変動量画像データ:[基準日]_[観測日].ts.cm.data.geo.tif

表示中のタイルURLを取得する手順

表示中のタイルURLを取得する手順
  1. データ一覧の表示

    「地図」アイコンをクリックしてメニューを表示し、「衛星SAR地盤変動測量成果」フォルダをクリックします。

  2. レイヤの選択

    タイルのURLを取得したいレイヤを選択し、表示させます。

  3. タイルURLの表示

    「タイルURL取得」をクリックすると、表示中のレイヤのタイルURLが表示されます。「コピー」ボタンでURLのコピー、「CSVの保存」でファイル保存が可能です。

    CSVファイルの文字コードはUTF-8です。使用するソフトウェアによっては文字化けすることがありますのでご注意ください。